司法書士試験(記述)を突破するために必要な問題数!

今回は、司法書士試験の記述式を突破するのに、必要な問題数について動画を撮りました。

記述式問題は、

①記述の論点把握

②解く手順の確立

をしていくためには、一定数の問題演習をする必要があります。解く問題数が少ないと①②の実力をつけることができずに、記述の得点が安定しません。


・過去問 10年分

・オートマ記述

・答練・模試など 10~20回

をオススメしています。記述式問題は、基礎が固まった後は、解く問題数が増えれば増えるほど実力がついてきます。


詳しくは動画で解説していますので、是非ご視聴ください。

福島司法書士予備校

司法書士試験の「個別指導」で難関国家資格の司法書士の取得を徹底応援。 サブスク個別指導¥22,000円(月額) スケジュール作成、質問対応など1つ1つ丁寧にサポートいたします! 他の予備校・塾にはできない手厚いサポートをします。 司法書士講師 福島良太

0コメント

  • 1000 / 1000